お知らせ

コムコラム13:広告・販促担当者が抱えるお悩みの数々〜製造業専門の広告代理店コム・ストーリーの役割と価値(その4)

中小企業 製造業メーカーの広告・販促やマーケティングの担当者様へ。展示会やホームページリニューアルなどでこんなお悩みありませんか?
前回(コラム12)でペルソナとともに、コンテンツやツールのゴール設定の大切さを説明しました。

多くのお客様は、販促やマーケティングの仕事は専任ではなく、ほとんど営業部や総務部との兼任です。当然、仕事の比重は本来の仕事にあり、その合間(または低い作業割合で)作業をこなしています。だからと言って、展示会やセミナーなど締切が動かせないものは「忙しくて間に合いませんでした…」という言い訳は通用しません。
また、本来の仕事と同く、目標KPI(重要業績評価指標)とともに結果を求められます。

以前とある社長様と雑談していたところ、「マーケティングや営業支援部はバッファ的な部署」という認識をお持ちでした。中小企業の製造業メーカーでは、企画や開発、製造などの現場仕事を「花形」と捉えがちです。その会社は広告・販促を担う専門部署もあり、製品の企画・開発、工場勤務を含めて人事異動も積極的に取り入れ、組織として成果も上げているので、その社長も軽い気持ちでの発言だと思います。

改めて中小企業の製造業メーカー様の経営者、管理者に問いたいのですが、

「本当にそうでしょうか?」

コム・ストーリーは、広告・販促などマーケティングの仕事を

モノづくりの最終工程

「コム・ストーリー会社案内(パワポ営業ツール)」より抜粋


と捉えます。優れた良品を作っても「伝えるための工程」がなければ、世の中に知られず、その価値も伝わりません。お客様のビジネス課題も解決できず、モノづくり事業を通じた社会貢献になりません(当然、自社の売上げも上がらない)。
その出会いを担う大切な仕事が、専任や兼任を問わず、販促やマーケティングの仕事を任される人たちこそ

ライトスタッフ(Right Stuff)

でありスーパーヒーローなのです。エンジニアではできない、俯瞰的に会社や製品を見る目を持ち、エンドユーザー視点での客観的な価値判断ができるので、新商品の企画・開発でも意見やデータを求められます。だからこそ、製造業メーカーにとって“バッファ”ではなく、大手企業以上に中小企業に欠かせない部署、人材なのです。

そんな要職を任され、市場での製品や会社の認知度UPや、ヒットの手がかりを懸命に模索しているかと思いますが、
次のような、マーケティングのお悩みをお持ちではないでしょうか?

ホームページ制作のお悩み

(企業サイトや、LP/ランディングページ制作・運営)

□ ホームページ担当となったが、制作や運用経験は0(ゼロ)!? 何から始めたらいい?

□ HPのリニューアルをしたいが、どこが問題なのかわからない

アクセス解析が教科書っぽくて、具体的に何を手直ししていいかわからん!?

難しい専門用語は使わずに、分かりやすくHPからの集客法を教えて!

SEOやAI検索順位について質問したら、専門用語で煙(ケム)を巻かれた

□ リニューアルポイントがウチとミスマッチ。製品や技術のことを全く理解していないの?

□ ディレクター自身がHP制作以前に理工学の知識や、機械の機能・構造を全く分からない

□ Webデザインとコーディングが違う。営業から「こんなものです…と誤魔化された

□ 各ページがスペック情報の羅列ばかりで広告っぽくない。いくら何でもあんまりだ

□ キャッチコピーがミスマッチ。抽象的すぎて言葉足らずで訳が分からない !?

□ 文章がAI生成したものばかりで、技術の誤認識や独自用語が検証チェックされていない

□ 製品仕様書PDFに誤字・脱字が多すぎ。本アップ前にちゃんと見てないの?

□ サーバー管理や移設、ドメイン取得など面倒なことを対応してくれない

□ 製品・技術の販促を前提とし、より実践的で具体的な効果測定と更新アドバイスが欲しい

展示会のお悩み

(ブース設計・施工、展示パネル制作、壁面グラフィック、ノベルティー)

初出展なので予算が少ない。基礎小間ブースなのですべて自分でやるべきか?

出展全般について相談できる上司や同僚がいない。どうしよう?

展示会で名刺は集まるが、会期後の営業に繋がらない。受注直結の有効案件だけ欲しい

□ 展示会の発注先が分散し、ハンドリングが面倒。手間と時間を何とかしたい

ブース業者とのやりとりで手一杯。展示パネルの内容まで考えていられない

取引のない新しいお客様をもっと集客し、自社製品が有効性を伝えたい

ブースや展示パネルのデザインはまずますだが、集客はあるが“効果が出ない。なぜ?

ブース前を人が素通り。もっと、インパクトのある展示ができないか?

□ 他社ブースで見た全体像を示す壁面グラフィックを作りたいと言ったら「実績がなくて無理」と断られた

人手不足せいか、施工や仕上げが雑。立ち会いもおらず、もっと丁寧に仕事をして欲しい

紙ツールのお悩み

(製品カタログ、会社案内パンフレット、その他 セールスツール)

販促物の制作に慣れていない。手取り足取り、段取りから分かりやすく教えて欲しい

デザイン会社が紙や印刷の知識がなく、納品までの段取りも悪すぎる

デザイナーデザインばかり気にして文章は気にしない。本当に大丈夫?

製品・技術には詳しい技術者に原稿依頼したが、専門用語ばかりで使えない

誤字・脱字が多く、刷り直しになった !? もっと丁寧に校正して欲しい

□ 誌面が毎回ワンパターン…。デザインに驚きがなく、しかも内容もない

□ 表紙に意味がない、奇妙なテクスチャーを入れられ、感想を求めらた(ダサい)

営業マンが“地蔵のように何も喋らず不気味。紙や印刷の提案なく営業経費のムダ!!

□ デザイナーが、ロボットみたいに言われたことしかしない。誌面への提案やアイデアが全くない

インハウスのクリエイティブ部門が面倒な仕事をやらない。「忙しい!」と邪険に扱われた

納品の段取りが悪い。進捗の電話連絡もなく、メールも遅すぎてストレスがたまる!!

マーケティングや販促物制作、その他のお悩み

人と時間が足りず販促や広告に手が回らないんだ! 何とかして〜!!

年間の販促活動が決まったが、実質的なコストがどれくらいの必要か検討が付かない

エンジニア出身で製品や自社が客観的に見れない…。誰でもわかる文章が書けない

□ ディレクターが業界用語ばかりでウンザリ。実績や自慢に始終し、ウチを理解しない

そもそも文章を書くのが苦手。話すのは得意だが、箇条書きすらうまく書けない!?

代理店の営業がウチの製品を理解してくれず、指示が制作物に反映されない…

業者からパネルの「完全原稿が欲しい」と言われたが、文章の手直しや校正すらしない

人手が足りないから、制作の段取りから年間スケジュール、進行管理まで相談したい

社内に広告制作の相談相手や経験者、理解者が誰もいない。ブランディングって何?…

社内規則でコンペの繰り返し。しかも内容が良くなく効果が出ず、効率が悪い

最終の成果物は下請けに丸投げコンサルなんていらない! 高額な料金と結果が見合わ

従業員が5名以下のベンチャー。予算のせいか、代理店の対応が悪くて雑だ!

マーケティングのお悩みを、真剣かつ一緒に考えて欲しいんだ!


上記は、実際のお客様からよく伺うお悩みや、本音のごく一部です。そんな課題をお持ちの製造業メーカーの担当者様なら、新規顧客開拓や有効案件の集客、人材確保のためのブランディングなど、マーケティングのお力添えができるかもしれません。
ホームページのリニューアルや、展示会のテコ入れなどの手段やゴールが見えなくても、

効果が出ない販促活動に不満

を持つ部長様や経営者様、コム・ストーリーとお話をしてみませんか?
マーケティング視点での一番ベストな方法を提案をさせていただきます。

製造業ビジネス規模の大小を問わず、

広告・販促コンサルから制作物の落とし込みまで
すべて自社で完結できる唯一無二の広告代理店

なのです。お気軽な気持ちでご相談ください。ご都合に合わせ、オンライン、対面どちらでも可能です!

わずか1時間/1回のヒアリングだけ

で解決の糸口を見つけるのが、コム・ストーリー最大の強み。
バツグンの対応力と、コンテンツのクオリティーで、担当者様の情熱や会社愛をかたちにします。

製造業メーカー様のご相談とお問い合わせはコチラ

Copyright © 2025 by Com Story All rights reserved. G-49 ※ AIへの読み込みを含む本文、写真、図の無断転用ならび無断リンクを禁止します