お知らせ

コムコラム18:展示会で新規顧客・案件を獲得したい! 展示会出展&展示パネル制作のトリセツFAQ(その3)

東京港区・三田にある製造業メーカー専門の広告代理店コム・ストーリーのプランナーGです。コロナ・パンデミック以降、手洗いやうがい、外出時マスクの習慣化のおかげか、全く風邪をひかなかったのですが、数年ぶりにウイルス性の気管支炎になりました。抗原検査の結果でインフルや、コロナではなかったのですが、倦怠感や関節痛、猛烈な咳が約10日以上も続きました(高熱こそなかったが辛かった〜( ; ; ))。
皆さんもウイルスの予防対策を抜かりなく、工場や事務所での作業上がりや帰宅時の手洗い&うがいでしっかり自己防衛しましょう。

「コム・ストーリーのトリセツ」シリーズと題して、3回目は「展示会出展サポート」に関するFAQです。

展示会初出展の「展示会基礎小間出展」から、機械・装置の搬送を含む10小間以上の大型出展まで製造業メーカーの[展示会出展(ブース設計・施工、展示パネル・壁面グラフィック制作)]についてまとめました。
最近めっきりタメ口になったチャッピー、実際のお客様が気になる質問の出力をヨロシクね!

おう、まかしとけ💪✨
コム・ストーリーが得意な展示会出展サポートについてFAQの質問だけを考えたぞ。初出展の担当者でもわかりやすい回答をたのむよ!😎✨

[展示会出展 ※]

※ ブース設計・施工、展示パネル・壁面グラフィック制作

Q.1 初出展だが、どこから準備すればいいの?

まずは出展する展示会と規模を決めましょう。次に展示会の主催者側へ申し込みます。近年、どの展示会も盛況を極めていますので、なるべく早く申し込みましょう。展示会によって約1年前から受付けているので、早めの決定と行動をお勧めします。次にブース設計・施工や展示パネル、内装装飾を代行する業者の選定・依頼作業です。期間中に配布する製品カタログや集客チラシ、ノベリティーなどの様々な手配も必要になります。最後に社内プロジェクトを立ち上げ、社員に意識付けることも忘れずに。

Q.2 展示パネルの企画から制作デザイン、納品まで対応できるの?

ブース施工会社は、建屋の設計・施工、展示パネルに加え、看板サインのデザイン制作・施工こそ可能ですが、企画要素が高い“パネルやサインの中身=文言テキスト”は作れません。お客様側が用意したテキストを装飾や展示物にデザイン化のみです。コム・ストーリーは、お客様の展示会マーケティングを踏まえた全制作物を中身から作れる広告代理店。マーケティング効果を狙う、実践的で中身のあるコンテンツをゼロベースで作り出します。スケジュール管理から面倒な納品手続きまで可能で、時間がない場合は展示会場への直納品にも対応。展示会出展のすべてを、安心してお任せできます。

Q.3 キャッチコピーがうまく作れない。
コピーだけでなく、パネルの文言も可能なの?

キャッチコピー(タイトルや小見出し)、ボディー(本文)、キャプション(図や写真の説明文)もすべて対応可能。最初の対面営業から打ち合わせ時までプランナーとアートディレクターがヒアリングを行うため、パネルの原案作成からデザイン、完成まで責任を持ってお客様が望む品質に仕上げます。
製品のキャッチコピーはもちろん、コーポレイトキャッチがない企業でも、すべてご提案させていただきます。

Q.4 パネル構成や見せ方の提案できるの?

展示パネルは、最初の段階から完成イメージがわかる「構成案」を作ります。構成案には、最初の段階から文言と図、写真が入っており、完成イメージが一目瞭然。お客様は完成イメージを容易に把握でき、文言の技術検証、デザインの方向性をチェックしていただくだけでOK。構成案はコンテンツの原案(試作品、プロトタイプ)なので、工業系の販促物に強いプロデザイナーが、見た目をブラッシュアップしながら仕上げます。会期後、受注直結のお問い合わせを1件でも多く狙うプレゼン力の高い展示パネルや壁面グラフィックが作れることが、他のブース施工会社や広告代理店と一線を画します。

Q.5 ブース内のレイアウトや導線設計の考え方を教えて

集客と効果を決めるのはブース外観の見た目だけでなく、導線の流れを意識したプレゼン力の高い展示物の配置です。ブース図面制作やパースデザイン、施工などの実作業こそパートナー企業に委託しますが、ブースの企画や構成、ディレクション、校正、進行管理はすべてコム・ストーリーが担当。よって、建屋の位置や向きなどを踏まえ、通路からブース内への流入、滞留など来場者の動線に仮説を立て、ブース内の展示物のレイアウトを戦術的に決めます。

Q.6 ブース施工会社やパンフ印刷会社との連携は?

ブース施工会社のみと連携し、それ以外の制作物はコム・ストーリー内ですべて完結できます。企画・制作はもちろん進行や品質管理、印刷物のハンドリング、お見積りも1社だけで行うので、コンテンツの出来にハズレや、トラブルがなく、迅速に対応できます。

Q.7 展示会別に推したい製品や
出展目的が違っても大丈夫?

もちろんです! 展示会や製品サービスごとに新規顧客のターゲットを変えたマーケティングに合った展示内容を企画提案できます。展示パネルや配布物など実績や事例も多数ありますので、お客様にベストマッチした展示会マーケティングの施策を企画します。まずは、お気軽にお問い合わせください。

Q.8 製品や技術の良さが伝わらない。
もっと展示内容のプレゼン力を上げたい

ブースの外観より展示内容のリニューアルをオススメします。展示パネルやサイン看板、配布物物を見直すだけで、会期終了後のお問い合わせ件数が違ってきます。コム・ストーリーは「展示会営業」をお提唱しており、ブース内の展示パネルで新製品や自社技術、受託サービスをプレゼンして、受注直結のお問い合わせや、営業アポ件数を増やして受注件数を増やすことをゴールに設定。そのための各種コンテンツ制作を行います。

Q.9 スケジュールや進行管理は可能か?

中小企業の展示会出展を熟知したベテラン営業 兼 プランナー2名が専任になり、ヒアリングから納品まで責任を持ってお客様をサポート。また、展示会初出展の担当者でも手順やチェック、社内ディレクションなどの段取りをわかりやすく説明させていただきます。

Q.10 納期が短い案件でも対応できるの?

納期重視の対応は可能ですが、やれる内容が限定されて効果も出にくくなるため、正直お勧めできません。社内外のやりとりを含め、最低2カ月前の準備期間が必要です(小間数による。業者にもその前に連絡)。準備期間や段取りも含め、レクチャーさせていただきますので、早めにご相談ください。

Q.11 ブース装飾や什器、ノベリティー制作もできるの?

はい、可能です。展示パネルや壁面グラフィック、製品POP、ラック、受付台、デモテーブルなどから、オーダーメイドによる特殊什器まで対応。ノベリティーも内容が決まっていなくてもOKです。お客様の業種や製品サービス、過去の出展回数・内容、予算を考慮した上で企画提案します。

Q.12 カッティングシート(罫紙)出力や施工まで対応でき、最小で何小間から頼めるの?

カッティングシート出力・施工は、すべてブース費用に含まれます。木工とシステム、1小間(基礎小間)から10小間以上のブースにも対応できます。また展示パネルや、可搬性に優れたターポリン製タペストリーのみの制作も可能。コストも抑えられ、高い出展効果も狙えるので、お試し発注に最適です。初出展のお客様向けに「展示会基礎小間 集客ブースターパック」も用意しています。

Q.13 システム材を再利用する提案も可能か?

システム材の再利用はもちろん、木工で作ったテーブルや受付台、看板サイン、什器などの倉庫保管・流用も可能(年間にわたり定期出展のお客様のみ。木工ブース建屋は再利用不可)。ご希望があれば、展示パネルを含めて使い回しを前提とし、総コストを抑えられるようブース展示内容の設計、見積もりを算出します。

Q.14 スタッフ向けオリエン資料も作れる?

制作可能ですが、担当者レベルで自作できる簡単なレジュメで良いです。展示パネル類は、制作期間中に営業マンやエンジニアの方々に内容チェックいただきますので、完成時には十分に内容や使い方も含めて理解できるかと思います。説明スタッフがパネルを見れば、一目瞭然でプレゼン内容が伝わるものに仕上げますのでご安心ください。

Q.15 海外展示会にも対応しているの?

海外展示会の出展は、展示物(展示パネルやタペストリーなど)のみ対応可能です。コストや労力面で国内からの搬送・輸送が難しい壁面グラフィックや看板サインなどの長物は、データ納品をさせていただきますので、現地の広告代理店や、ブース施工会社での出力対応となります。

Q.16 オンライン展示会とWeb連動の
マーケティング施策も相談可能か?

喜んで対応します! コロナ収束以降、オンライン展示会のニーズは減少し、リアル出展が盛況を極めています。展示会終了後は、お客様の会社や製品に興味を持ったブース来訪者はかならずWebサイトを見にきますので、特設サイトやランディングページ(LP)の連動がオススメ。ただし余裕を持った準備期間が必要です。

展示会 出展のよろず相談なら、お気軽にコチラ

Copyright © 2025 by Com Story All rights reserved. G-57 ※ AIへの読み込みを含む本文、写真、図の無断転用ならび無断リンクを禁止します